みんなが笑顔で
暮らせる未来を、
企業として
目指していきませんか?
日本人の2人に1人ががんにかかると言われている現在でも、がん検診の受診率が低いのはなぜでしょう?
「お金がかかる、時間がない」など、様々な理由があります。
「がん予防メディカルクラブまも~る」は、誰もが平等にがんを早期発見できることを目的としたサービスです。
がんの罹患率は30代後半から増加し、高齢になるほど高くなっていきます。
働き盛りの社員が健康であることは、企業として守っていくべき財産です。
私たちは、福島県の皆様が明るく元気な暮らしができるように支えていきたいと考えています。


気軽に入会できる安価な
会員制メディカルクラブです
のおすすめサービス




がんのリスクが高いか低いかを仕分けして、
精密検査に繋げるための簡易検査です。
ご自宅で問診票に記入して、手順に沿って
採尿するだけ!
-
D判定の方にサポート
がんドック
受診サービス -
電話での相談が
いつでも無料ドクター
相談24 -
各分野を代表する
名医を紹介セカンドオピニオン
サービス -
リスクをチェック
ピロリ菌+
生活習慣

まずは知ろう!がんの危険性について
-
1生涯のうちに
がんになる確率出典|国立がん研究センター「最新がん統計」(平成30年)
日本人の
2人に1人は
がんに罹患年間約101万人が「がん」
になると言われています出典|国立がん研究センター「最新がん統計」(平成30年)
日本は、他の先進国に比べて、
がん検診の受診率が低い傾向にあります。
なぜがん検診を
受診しないのか?費用がかかり
経済的な負担になるから- 15.9%
忙しくて
受ける時間がないから- 30.6%
健康に自信があり、
必要性を感じないから- 29.2%
心配な時はいつでも
医療機関を受診できるから- 23.7%
-
2がんの現状は?
死亡原因
年々働き盛り世代のがんが増加傾向にあり、
さらに働き盛り世代の死因の約40%は
がんと言われています。出典 | 厚生労働省 平成29年(2017)人口動態統計
(確定数)の概状(平成30年)働き盛り世代のがん罹患数
出典 | 国立がん研究センターがん対策情報センター
がん羅患率〜年齢による変化(平成25年)長年日本人の
死亡トップはがん
年間約37万人が
がんで死亡 -
3ご存知ですか?
子育て世代のがん18年未満の子供がいるがん患者
年間約5.6万人
※1年間の全国推定発生人数
親の平均年齢
- 男性46.6歳
- 女性43.7歳
親ががんと診断された18歳以下の子ども
年間約8.7万人
※1年間の全国推定発生人数
子どもの平均年齢
- 11.2歳
そのうち0~12歳までの子が
半数以上を占める出典|国立がん研究センター「最新がん統計」(平成30年)

だからこそ!がんは早期発見であるほど
治療成績は良好
早期発見による生存率
5年後の生存率
部 位 | ステージⅠ | ステージⅡ | ステージⅢ | ステージⅣ |
---|---|---|---|---|
胃 | 97.4% | 63.9% | 48.3% | 6.9% |
大腸 | 98.5% | 89.9% | 84.2% | 22.0% |
肺 | 82.0% | 50.2% | 21.3% | 4.9% |
乳 | 100.0% | 96.0% | 80.8% | 38.5% |
子宮類 | 93.0% | 79.2% | 64.2% | 29.2% |
出典|全がん協部位別臨床別5年相対生存率(2008-2010年診断症例)全国がんセンター協議会
胃がんの場合
-
ステージ Ⅰで見つかると
5年後の生存率が
97.4%
-
ステージⅣで見つかると
5年後の生存率が
6.9%
生存率が大きく変化します
早期のがんは見つかるのが遅いほど、治療が難しくなってしまう恐ろしい病気です
自覚症状がないことが多く、症状が出てからでは進行していることも
だから、
がんに対する
予防と対策が
大切なんです
がん予防の考え方
-
一次予防
がんにならないことを目的とする予防
禁煙・運動・食生活の改善・サプリメントの利用など(がんは生活習慣病のひとつとも言われています)
健康診断
がんの早期発見だけを目的に設定されていないため、がんの検査は一部
-
二次予防
がんを早期発見することを目的とする予防
内視鏡・PET-CT・MRI・超音波エコーなど
がんドック(がん検査・人間ドック)
がんの早期発見を目的に設計された様々な種類の検査がある
がんの予防は、一次予防と二次予防を合わせて行うことが大切です
がんの検査には様々な種類がありますが、項目を増やすほど費用と時間がかかります

早期発見の鍵スクリーニング検査
最先端の技術で、がんのリスクを測定尿によるリスク検査

スクリーニング検査とは
リスクが高いか低いかを仕分けして、精密検査に繋げるための簡易検査です。
「Noah」はご自宅で採尿し、検体をポストに投函するだけ。
身体の全体的ながんのリスクを測定することで、精密検査の必要性などを
探ることができます。
リスク検査「Noah」は尿中に排泄される、がん組織の特性である2つの
指標を用いてがんのリスクを評価します。
Noahは自宅でできる
カンタン5ステップ
ご自宅で問診票に記入して、
手順に従って採尿するだけ!

リスク検査受験の流れ
スクリーニング検査は、精密検査よりも身体の負担が少なく、
簡便なものが多いため、多くの方にご利用いただける検査です。
-
STEP1
検査セットがご自宅に届きます。
-
STEP2
就寝前に健康食品ALAカプセル(ALA:5-アミノレプリン酸)を飲み
-
STEP3
翌朝、採尿します。
-
STEP4
検体をポストに投函します。
-
STEP5
医療機関から結果報告書が届きます。
ALA(アラ)とは?
[ALA]はALA:5-アミノレブリン酸の略で、動物・植物の細胞で作られる天然のアミノ酸です。
細胞の中でエネルギーを作っている微小期間のミトコンドリアがエネルギーを作るために欠かせないため、生命の根源物質と言われています。
リスク検査のしくみ
「Noah」はミトコンドリアの機能変化を利用したスクリーニングです。
ミトコンドリアの機能変化により、尿中に排出される特徴的な物質を測定し、統計的な解析を行うことで、「がんが存在する」あるいは「がんになりやすい」体の状態にある可能性を、リスク評価結果として提示します。
-
健康な人の場合
正常なエネルギー代謝による検出
反応なし
-
リスクのある人の場合
不要代謝物の排出
赤色に反応
わかりやすい4段階評価
測定結果は、がん細胞台車リスクと酸化ストレスリンクの2つの指標にそれぞれA〜D評価をし、さらに2つのリスクによる総合評価としてリスク段階を示しています。


2つの総合評価でリスクを提示

もしもの時も!その他の受診サービス
-
D判定の方にサポートがんドック受診サービス
がんドックが無料で受けられる今までになかった新しいサービスです。
尿によるリスク検査を受け、結果報告書の総合評価が「D判定」の方を対象に、当社の提携医療機関にて合計20万円(税込)までを上限として、がんドックを無料で受けられます。
対象者
- 満年齢74 歳以下の方
- 現在、がんに罹患していない方
- がんと診断されたことのない方
- ※1〜3全てを満たす方が対象となります。
- ※がん治療が終了してから5年以上経過している方は対象となります。
-
電話での相談がいつでも無料ドクター相談24
医療の専門家に、24時間365日、
電話で健康相談ができます。日々の健康管理や緊急時などに迅速・適切にお応えできるよう、24時間・年中無休体制を整えています。健康・医療・育児・メンタルヘルス介護などに関するご相談に医師・保健師・看護師など、経験豊富な医療の専門家が決め細かくアドバイスいたします。
こんな時に利用できるサービスです
- 夜中に赤ちゃんが熱を出した時の対処について
- 家族の介護のことで相談したい
- 飲んでいる薬の副作用について知りたい
- ストレスがたまって精神的に参ってしまっている
- 不意の怪我の応急手当は
-
各分野を代表する名医を紹介セカンドオピニオンサービス
総合相談医によるセカンドオピニオンが無料で受けられます。
医学会の各専門分野を代表する医大の教授・名誉教授クラスの先生が総合相談員となり、セカンドオピニオンや必要に応じて優秀専門臨床医の紹介を行います。
セカンドオピニオンを受けるメリット
- 新たな治療方法の選択肢が広がる可能性があります。
- 自分の症状に最もふさわしい治療方法にたどり着ける可能性が高まります。
- 他の医師の意見を聞くことにより、不安が一掃され、納得・安心して治療を受けられます。
-
リスクをチェックピロリ菌+生活習慣
「Noah」実施時に追加されるリスク検査を、生活習慣予防や健康管理の目安にお役立てください。
リスク検査「Noah」の尿検体で、がんのリスクに加え、ピロリ菌感染リスクや生活習慣リスクもチェックしています。
ピロリ菌感染の
リスクチェック生活習慣病の
リスクチェックリスク検査「Noah」の尿検体で、がんのリスクに加え、ピロリ菌感染リスクや生活習慣リスクもチェックしています。
- BMI
- 推定1日塩分摂取量
- 尿糖
- 尿たんぱく
- 尿潜血反応

社員を見守りましょう企業・団体向け
プランのご案内
通常定価
月額3,980円(税別)
最安!団体特別価格
月額3,383円(税別)

年払いで
のお支払いなら年間5%割引!
プラン内容
- リスク検査「Noah」1回/年
- ドクター相談24
- がんドック受診サービス
- セカンドオピニオンサービス
- ピロリ菌感染のリスクチェック、生活習慣のリスクチェック
企業様によって
活用の仕方は様々!
-
例1 任意加入プラン
- すべての社員が対象
- 加入希望者は会社で一部負担
-
例2 条件付き 全員加入プラン
- 40代以上全員加入
- 会社で全額負担
お電話でのお問い合わせ
・ご相談はこちら
受付時間 | 平日 8:30 ~ 17:30